即日散骨とは1日で粉骨と散骨を立ち合いで済ませる散骨のことで、巷の業者ですと遺骨はお宅まで引き取りに行ってから粉骨し、散骨当日に持って来るようになっていますが、その間は依頼主の元を離れていますので、どういった扱いを受けて […]
5月8日お焚き上げ供養厳修
やすらか庵では5月8日午後1時よりお焚き上げ供養を厳修いたしました。当日はお焚き上げ供養立会いをご希望の方の立会いの元、年末より当日まで受付したお焚き上げ品を1つ1つ丁寧に抜魂供養、読経供養をした上でお焚き上げいたしまし […]
本年最後のお焚き上げ
千葉市若葉区野呂町1434-16の高野山真言宗やすら庵では、本年最後のお焚き上げ供養を12月27日の午後1時より開催いたします。 当日にお焚き上げ品を持って来て頂いても結構です。年末の大掃除で出て来た古い御札やお守り、故 […]
TBS Nスタに出ました
やすらか庵の墓じまいの様子が8月16日のTBS Nスタに出たようです。その日の午前中にディレクターの人から電話があり、いろいろと聞かれていましたので、そのインタビューと以前撮影した映像を元に墓じまいの様子が紹介されたよう […]
仏壇、神棚のお焚き上げ
仏壇や神棚は基本的に家の継承者が継承するもので、継承者は財産を相続すると共に、祭祀権と言って、先祖供養などを継承するものですが、最近では継承する物が無かったり、継承者そのものがいなかったりして、仏壇や神棚に関しては、誰に […]
散骨は参加することに意義がある
近年は葬送の簡略化に伴って、例えば葬儀でしたら大人数が参加する葬式よりも少人数での家族葬が主流になりましたが、家族葬にしても更に少人数化が進んでいます。 場合によっては葬式もしない直葬というスタイルが結構選ばれているよう […]
墓じまいはまずは相談から
墓じまいというものは、ご先祖様が作ったお墓を無くしてしまうことですからら、後ろめたい気持ちがあることはもちろん、本当に無くしてしまって良いのかどうかは悩み続けるものです。 もし誰かがお墓参りしていたら…誰かに反対されたら […]