遺品整理とお焚き上げ

お焚き上げ供養
遺品整理とお焚き上げ

故郷の両親をお見送りすることと後片付けすることは子の務めであり、親の立場としてはなるべく子に迷惑をかけたくないもので、生前中に終活の一環として不要な物を処分したり片付けたりする方が多いのですが、それでも家財道具という物は […]

東京湾散骨供養

散骨供養
東京湾散骨供養

東京の冬は今年はとても暖かく、まだ雪が降るようなことはありません。冬に散骨供養する人は少ないのですが、このような気候なら1月、2月でも特別に寒さ対策をしなくても大丈夫です。 散骨供養に使う船は船内のキャビンがありますので […]

古い御札の処分方法

お焚き上げ供養
古い御札の処分

御札は神社や寺院の神仏を家まで来てもらって家の中を守って頂くためのもので、ご神体が入っていたり本尊の朱印が押されていたりしますので、分かりやすく言えば神社や寺院の出張所みたいなものです。 この御札があれば毎日神社や寺院に […]

年末のお焚き上げ供養実施

お焚き上げ供養
年末のお焚き上げ供養

やすらか庵では12月27日、28日の両日にお焚き上げ供養を開催いたしました。 当初の予定としては12月27日午後1時からということでしたが、当日は時々突風が吹く強風の中での開催は危険と判断し、立ち合いの方のみ受付開催いた […]

お焚き上げ場の整備中

お焚き上げ供養
お焚き上げ場の整備

やすらか庵の今年最後のお焚き上げ供養は12月27日に開催されますが、只今お焚き上げ会場の整備を行っています。 今年は相次ぐ台風の被害にも遭い、土が流されたり、木が倒れたり大きな枝が落ちていたりしますので、綺麗にしておかな […]

僧侶が行う散骨供養はとても有難い

散骨供養
墓じまいと散骨

やすらか庵では散骨の時に僧侶が儀式を行い、読経しますので、葬送の儀としてとても有難いものでございます。 海の散骨などで僧侶を呼んで読経してもらおうと思ったら、読経料の御布施や車料、お膳料などが必要ですが、やすらか庵ではそ […]

散骨のお役立ち情報

散骨供養
散骨のお役立ち情報

NPO法人やすらか庵の散骨のお役立ち情報はとても役に立ちます。散骨や粉骨は近年になって普及してきたことであり、テレビのニュースや映画などで見る機会が増えて参りました。 おそらく皆さん初めてのことであり、どうしたら良いか分 […]

ページの先頭へ