白木の位牌を使い続けることについて

白木の位牌を使い続ける事について

白木の位牌とは、葬儀の時に使う位牌で、無地の白木に筆で戒名などを書いたり、戒名などを書いた紙を貼り付けたりするものです。

葬儀の時に使うものは、予め準備しておいたようなものは使いません。死ぬことを待っていたかのように思われるからなのです。そういう意味では白木の位牌は無地の物であり、亡くなって初めて準備する物なのです。

白木の位牌は葬儀が済んで火葬した故人様のお遺骨を骨壷に入れて持ち帰り、骨壺に入ったお遺骨と共に自宅の祭壇に四十九日の法要があるまでお祀りいたします。

四十九日の法要の時には予め準備しておいた塗りの正式な位牌を開眼供養してもらい、白木の位牌はお寺さんに届けて焚き上げ供養してもらいます。この時の塗りの位牌が正式な位牌であり、通常はこの塗りのお位牌を使い続けることになります。

四十九日の法要が済みましたら祭壇は葬儀社が無料で引き取ってくれることが多いので、聞いてみて下さい。

白木の位牌の目的としては亡き人の霊がだんだんと体から離れていきますので、霊を位牌に引き留めておいて自分の身体が亡くなったということを理解してもらうことと、遺体を葬儀場や火葬場に移動する時に迷わぬようにするのが最大の目的であり、葬儀の時には僧侶の引導の後に続き、必ず喪主が位牌を持ち、霊が迷わぬように道案内するのです。

お墓が無いとか、お葬式の後の法要をしていないなどの場合には、白木の位牌をそのまま使い続けておられることがありますが、白木の位牌というものは、お葬式の流れの中だけで使う臨時的なものですので、いつまでも使うものではありません。また、こういった場合にはお葬式に使った故人様の写真に付いても白黒のリボンが付いたままだったりしますが、白黒のリボンも四十九日が過ぎましたら外すものでございます。

いつまでも白木のお位牌を使い続けますと、正式な位牌を作るお金をケチったとか思われますし、故人様に対して失礼なことかもしれません。位牌を作らないのなら、なるべく早めにお焚き上げ供養してもらうか、または正式な塗りの位牌を作って魂を入れてもらう方が良いでしょう。

白木位牌を使い続けて良いですか-処分、お焚き上げの方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です